芝を張る場所の雑草を除草剤や手取りにて取り除く。
トンボやレーキなどで地面を平らにする。 休みの日に合わせて、芝生を注文してください。
芝生をきれいに並べる。(購入してすぐに時間を置かずに張ることが望ましい)
目土(山砂など)をかけて擦り込む。(目土には保湿効果と直射日光から葉を守る効果があります)
たっぷりと水をかける。(夏場1日2回、春秋1日1回)
ポイントは根が張るまでは乾燥に注意し、たっぷりと水をあげましょう!
芝生の管理は大変ですが、管理された芝生はとても気持ちが良いものです。
芝生にかかわらず、植物は手間をかければかけるほどしっかり答えてくれます。
夏場は週1回を目安に行います。(刈高は20㎜~30㎜)
※伸びすぎてしまった芝生を一度に短く刈りすぎると、軸刈りになり芝生が白っぽくなり傷むので、早めの刈り込みをお勧めします。
密度のある芝生には、刈込みが必要です。
春から秋にかけて、施肥が必要です。肥料を与えないと芝生も伸びません。
雨前に行うのが望ましいです。(年に4回程度 20~40g/㎡)
濃ゆい緑になり、芝生も生長します。
芝生の葉が細くなっていると水分不足になっている証拠のため、その場合は適時水やりを行います。
雑草が生えてきたら、除草剤を散布したり手取り地道に対処します。
草が生え過ぎると、草に芝生が負けて芝生がなくなります。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
芝張り | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
芝刈 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | |||
施肥 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
除草 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ||
散水 |
1年を通して乾燥してきたら実施
|